ふじミルです。
 
2428499平成24年5月~

カウンタ

202873令和5年4月~

オンライン状況

オンラインユーザー76人
ログインユーザー0人
登録ユーザー16人

11月の主な予定

 1日 Cステージ開始
    教育相談(1日~10日)
 8日 富士見中学校音楽会
              熊谷市小中学校音楽会
11日 市P連バレーボール大会
13日 後期中間テスト
14日 ジュニア議会
15日 後期中間テスト
16日 北部東地区音楽会(1-3)
21日 学校訪問
22日 熊谷市中三テスト
24日 振替休業日
27日 生徒朝会
28日 1年生なるには学習会
30日 1年生歯科講話
    夢いっぱいアート展
    ~12月7日まで
 

知・徳・体のバランスのとれた日本一の富士見中生

2021 今日の出来事 >> 記事詳細

2021/09/21

前期期末テスト(第1日目)

| by 管理職
 本日から、一斉登校となりました。延期していた前期期末テストを本日、明日と実施します。9教科のうち4教科をそれぞれの学年で実施しました。夏休みを含め、今まで取り組んできたテスト勉強の成果が発揮できることを期待しています。

 

 
09:44

2020 自立 協働 貢献

2020 今日の出来事
123
2021/03/31

たくさんのアクセス有り難うございました。

| by 管理職
令和2年4月1日~令和3年3月31日までのカウンターは162,201アクセスでした。本当にたくさんのアクセス有り難うございました。
23:59
2021/03/31

令和2年度 最終日です。

| by 管理職
 
令和2年度の最終日でした。この1年間、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきまして誠にありがとうございました。来年度も、よろしくお願いいたします。
12:30
2021/03/16

卒業式が行われました。

| by 管理職
  
  
晴天の中、第74回卒業式が行われました。
 今年度の卒業式は、新型コロナウイルス感染予防のため、マスクの着用、会場の換気など、十分な感染症対策を行い、厳粛のうちに挙行されました。
 219名の卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。保護者の皆様、地域の皆様、今まで卒業生をあたたかく見守っていただき、御礼申し上げます。
 「ありがとう」の溢れる、幸多き人生になりますよう、祈念しております。
17:00
2021/03/02

全校朝会がありました。

| by 管理職
 2月26日、3月1日の2日間で、県立高校入試に出願していた3年生全員が受検できたことを嬉しく思います。このことは、全校生徒が高い意識を持ってコロナ予防をしてきた成果です。ありがとうございます。
 引き続き、生徒会が進めている『 コロナ対策 ONE FOR ALL ,  ALL FOR ONE 守ろう 保とう ソーシャルディスタンス 』にしっかり取り組んで行きましょう。
10:00
2021/01/19

生徒朝会がありました

| by 管理職
 
本日、放送による給食委員会と図書委員会の生徒朝会が行われました。給食委員会はクイズを交えながら、コロナ禍の食事マナーや給食週間についての話をしました。また、図書委員会は新しい本の紹介や「ポイントカード」のしくみの紹介がありました。コロナ禍だからこそ、ステイホームでじっくり本を読む時間を増やしてください。
17:00
2021/01/08

全校集会がありました

| by 管理職
今年もよろしくお願いします!
 
 
 
本日、放送による全校集会からスタートしました。
各学年から、代表者による『新年の抱負』の発表があり、それぞれが今後に向けた目標をしっかり述べました。また、校長先生からは、さらなる感染症予防に向け、学校としての取り組みについて話されました。また、3年生には自分の進路実現について、2年生には富士見中の顔として、1年生には「先輩」と呼ばれる立場として、それぞれの学年のステージアップについて話されました。残り3ヶ月、”ありがとう”があふれる学校の実現に向け、チーム一丸となって取り組んで行きます。
15:45
2020/12/08

生徒朝会がありました

| by 管理職
  
本日、美化委員会と放送委員会の生徒朝会がありました。
美化委員会からは、地球温暖化の話と組み合わせながら、エコライフチェックシートの集計結果について報告がありました。また、放送委員会からは、放送委員の活動の様子や心がけていることについての報告がありました。
16:22
2020/12/01

全校朝会がありました

| by 管理職

 
本日、「スマホ使い方宣言」について生徒会長・校長先生より全校生徒に向けてお話がありました。SNSは便利な反面、使い方を誤ると周りを傷つけてしまう大変危険な物になってしまうことや、「スマホ使い方宣言」の4つの視点を守ることを確認しました。また、感染症予防や交通ルール・マナーについて話がありました。
15:07
2020/11/10

美化委員会主催の生徒朝会がありました

| by 管理職
  
今日の朝会は、美化委員会主催の生徒朝会で、大型スクリーンと放送を組み合わせて、毎日行っている清掃の方法や時間の使い方について確認しました。
16:14
2020/11/05

学校歯科保健活動の発表

| by 管理職
 
学校歯科保健活動の取り組みの発表があり、たくさんのお客様に日頃の生徒たちの様子や保健委員会の取り組み、そして今まで積み重ねてきた活動の様子を見ていただきました。
16:09
123

2019 自立 協働 貢献

2019今日の出来事
12345
2020/03/31

たくさんのアクセス有り難うございました。

| by 管理職
平成31年4月1日~令和2年3月31日までのカウンターは151,246アクセスでした。本当にたくさんのアクセス有り難うございました。
23:59
2020/03/31

令和元年度 最終日です。

| by 管理職

 令和元年度の最終日でした。この1年間、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきまして誠にありがとうございました。来年度も、よろしくお願いいたします。
13:00
2020/03/26

1年生・2年生臨時登校日でした

| by 管理職
 
 
 
本日、桜満開の中、臨時登校日で久しぶりに1年生、2年生の顔ぶれがそろいました。手の消毒や机の間隔そして窓を開け、新鮮な空気の中、放送による朝会があり、校長先生より臨時休校中の生活・勉強・読書目標の確認 春休み中の過ごし方、コロナウイルスに感染しないための生活について話をしました。
この春休み中も、コロナウイルスに感染しないための生活を家庭でよく話し合い、4月8日に元気な姿で会えることを楽しみにしています。
11:18
2020/03/16

第73回 卒業式が無事行われました

| by 管理職
 
 
 
 晴天の中、第73回卒業式が行われました。
 今年度の卒業式は、新型コロナウイルスの感染が心配されるため、式の縮小やマスクの着用、会場の換気など、例年にないことが多くありましたが、厳粛に滞りなく終える事ができました。
 卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。
 また保護者、並びに地域の方々、今日まで富士見中生を温かい目で見守っていただき、ありがとうございました。
11:12
2020/01/30

1年生 百人一首大会が行われました

| by 管理職
 
 
 本日、体育館にて、一年生百人一首大会大会が行われました。
 1組から6組までの生徒を1グループ6名のメンバーで構成しました。
 グループや生徒によっては、上の句を一文読み上げた瞬間「はい!」という声とともに素早く札を取っていました。
 白熱した百人一首大会になりました。
15:11
2020/01/24

1月らしい学校での様子

| by 管理職
 
 学校生活も残すところ3ヶ月となりました。
 1月は「行く」2月は「逃げる」3月は「去る」と言われるように、1月も終わろうとしています。
 学校での生活も、各クラス書きぞめの掲示や、校内百人一首大会に向けて練習している姿が見ら、新年を感じます。
11:24
2019/12/11

租税教室が行われました

| by 管理職

 
 本日午後、3年生を対象に租税教室が行われました。
 税金しくみや納税の大切さ、世界の国々の税金の様子をクイズなどを交えて教えていただきました。
14:29
2019/12/10

薬物乱用防止教室がありました

| by 管理職
 
 午後は、学校薬剤師の吉野啓汰先生を講師に招き、タバコやエナジードリンクの危険性等を分かりやすく生徒たちに教えていただきました。
 「自分の健康や体は、自分で守る」、御家庭でも今日の講義内容を話題にしてください。
15:19
2019/12/10

生徒朝会がありました

| by 管理職
 
 今朝、図書委員会主催の生徒朝会を校内放送により行いました。
 新着図書の紹介や本の読み聞かせにより、インフルエンザ予防対策・かぜ対策等を紹介してくれました。
 家でじっくりと読書をするのも良いものです。ぜひ、自分の一冊を見つけてみましょう。
15:15
2019/12/09

ふれあい講演会がありました

| by 管理職

  
 本日午後、全日本ボッチャ選手権BC3クラスで2回優勝した、小堀さん、監督の吉川さんをお招きし、「ボッチャと共に」~生きがいを求めて~ の演題の基、ご講演いただきました。
 ボッチャとの出会い、ボッチャから得たこと、障害や共生社会について等、多岐にわたるお話を聞くことができました。
 講演後、生徒代表と小堀選手でボッチャ対決し、全日本優勝の技術を目の当たりしました。
 小堀さん、吉川さん、ご講演ありがとうございました。
15:30
12345

2018 自立 協働 貢献

2018今日の出来事
12345
2019/03/31

たくさんのアクセス有り難うございました

| by 管理職
平成30年4月1日~平成31年3月31日までのカウンターは247,608アクセスでした。本当にたくさんのアクセス有り難うございました。
17:00
2019/03/29

平成30年度 最終日です

| by 管理職

  平成30年度の最終日でした。この1年間、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきまして誠にありがとうございました。来年度も、よろしくお願いいたします。
12:26
2019/03/15

第72回卒業式

| by 管理職
 
       【卒業生入場】                   【証書授与】
 
      【卒業生退場】                     【門出送り】
 厳粛かつ感動的な「卒業式」でした。249名の卒業生が、富士見中での思いを胸にそれぞれの進路先で活躍することを心より祈念しています。 
            「ご卒業、おめでとうございます!!」

14:26
2019/03/14

修了式(3年)

| by 管理職
 
 3年生は、1時間目に修了式を行いました。『「やっておいて良かった」と「やっておけば良かった」』。たった二文字の違いだけれど、この二つには計り知れない差がある。代表生徒の「3年間を振り返って」の作文には、受験を通じてさらに自らを高めていこうという意欲と、『緑学年の一員でよかった』という仲間や先生方、保護者に対しての感謝の内容が発表されました。
11:31
2019/03/13

卒業式予行

| by 管理職
 
 本日、1,2時間目に卒業式予行を行いました。卒業式当日は厳粛な式とともに伝統ある富士見中の歌声で、心のこもった卒業式にしましょう!!
11:09
2019/03/12

奉仕作業

| by 管理職
  
 3年生による奉仕作業が行われました。3年間お世話になった感謝の思いをこめて、時間いっぱい熱心に校舎内外をきれいにしてくれました。ありがとうございました。
12:45
2019/03/07

3年生球技大会

| by 管理職
 
  サッカーとバスケットボールを実施予定でしたが、雨のため体育館でのドッジボールに変更となりました。種目が変更となっても、熱気あふれる大会となりました。
16:36
2019/03/05

出前授業(体育)

| by 管理職
 
 熊谷東小学校へ、5年生の体育の出前授業に行ってきました。大きな声でのあいさつ返事、キビキビした行動をしてくれるため、担当した教師から「今すぐにでも入学してほしい」との感想でした。
16:49
2019/03/04

卒業式練習&セレクト給食

| by 管理職
 
 3年生は公立高校入試も終わり、今日から本格的に卒業式に向けての練習が始まりました。また、今日は楽しみにしていたセレクト給食でした。
13:27
2019/02/28

公立高校入試&期末テスト(1,2年生)

| by 管理職
 
 
 今日は、3年生約170名余は埼玉県公立高校学力検査の受検、1・2年生は期末テスト。富士見中生は、全力で日頃の学習の成果を発揮しています!!
09:49
12345

2017 自立 協働 貢献

2017 今日の出来事
12345
2018/03/31

たくさんのアクセス有り難うございました

| by 管理職

平成29年4月1日~平成30年3月31日までのカウンターは230,933アクセスでした。本当にたくさんのアクセス有り難うございました。
23:59
2018/03/30

平成29年度 最終日です

| by 管理職

平成29年度の最終日でした。本日をもって退職・転出で本校を去られる先生もいます。今までありがとうございました。来年度も富士見中学校をよろしくお願いします。
13:00
2018/03/20

2年生 球技大会

| by 管理職
 
 
 昨年は雨だった2年生の球技大会。今年こそはと楽しみにしていましたがまたしても・・・。サッカーとバスケットの予定でしたが、ドッチボール大会に変更になっても、学年・クラス一丸となり大盛り上がりの大会となりました。
17:23
2018/03/19

1年生 球技大会

| by 教諭


 本日、1~4校時に1年生は球技大会を行いました。女子はバスケットボール、男子はサッカーを行い、どのクラスも勝利を目指し、一致団結して頑張っていました。
14:10
2018/03/16

第71回卒業式

| by 管理職
 
 
 
 
 
 「号令なしの全体行動」、「体育館が割れんばかりの歌声」、富士見中学校の卒業式らしい式でした。「自立・協働・貢献」を胸に、次のステージでも260名がそれぞれの道で活躍すること期待しています。ご卒業おめでとうございます!!

14:18
2018/03/15

3年生修了式

| by 管理職
  
 2校時に3年生の修了式を行いました。代表の作文に書かれていたように「3年生らしく」「青ジャージらしく」、歌声高らかに明日は卒業式の主役になりましょう!!

10:27
2018/03/13

3年生最後の給食

| by 管理職
 
 3年生にとっては、義務教育最後の給食でした。お替りじゃんけんで盛り上がるクラスもあり、中学校最後の給食をどのクラスも笑顔で過ごしていました。いつの日にか、熊谷の給食を思い出し仲間とともに盛り上がる日がありますね。
13:21
2018/03/09

県公立高校入学許可候補者

| by 管理職
 
 県公立高校入学許可候補者が発表され、お昼前に候補となった生徒は笑顔で登校しました。校長先生、学年主任から「おめでとうございます!!」のお祝いの言葉とともに、これからの生活での「富士見中生らしさ」の再確認がされ、候補者は16日の卒業式や次のステージでの活躍のためのスタートの瞬間となりました。
13:07
2018/03/08

公立高校入学許可候補者発表事前指導

| by 管理職
 
 明日は、公立高校入学許可候補者の発表の日です。3年生の公立高校受検者は、緊張の中、明日の発表に向けて最終の確認を学年で行いました。

16:33
2018/03/07

3年生を送る会

| by 教諭


                中国雑技団によるパフォーマンスの様子

     三年生への記念品贈呈            三年生による「信じる」合唱
               
                      校長先生による演奏
 本日、三年生を送る会が行いました。今年度は前半の部で中国雑技団の皆さんに圧巻のパフォーマンスを披露していただきました。後半の部では、思い出のスライド、部活動の後輩たちによるビデオメッセージ、転退職なされた先生方からのビデオメッセージを上映し、3年間の中学校生活を振り返る3年生の多くの姿を見ることができました。また、校長先生にもパフォーマンスをしていただき、チャレンジする気持ちの大切さを生徒たちは大いに感じました。
19:14
12345

美術展 特別賞

祝 埼玉県知事賞受賞
3年連続受賞(小6年次から)
郷土を描く児童生徒美術展

         知事賞 「夕暮れ」
             2年生 榎本 ソラ さん

祝 埼玉県知事賞受賞
埼玉県150周年記念小中学生未来予想コンクール(郷土を描く児童生徒美術展)

     知事賞 「稲荷木伊奈利神社」
         1年生 榎本 ソラ さん

祝 3年連続受賞

令和2年度 
第55回郷土を描く児童生徒美術展


      知事賞 「星川とうろう流し」
          3年生 岡田 真采 さん

令和元年度 
第54回郷土を描く児童生徒美術展


      知事賞 「さみだれの星川通り」
          2年生 岡田 真采 さん

令和元年度 
身体障害者福祉のための 第61回埼玉県児童生徒美術展

埼玉県連合教育研究会 会長賞 受賞
     
        「  水 晶  」
       3年生 新井 雛里さん

平成30年度 
第53回郷土を描く児童生徒美術展


    知事賞受賞 「見慣れた風景」
       1年生 岡田 真采 さん
 

暑い日はまずチェックを!

 
 

第60回全日本学校歯科保健優良校表彰


    日本学校歯科医会会長賞 受賞
 
第39回全日本中学生水の作文コンクール 
  厚生労働大臣賞受賞!!
    2年生 青木 奎晟さん
  『日本の水のすばらしさ.pdf
 

「税についての作文」表彰式


☆全国納税貯蓄組合連合会会長賞 
  鈴木 彩心さん 『税金で輝く社会』
☆埼玉県納税貯蓄組合総連合会優秀賞 
  福田 葉月さん
 
受け継がれていくために』   
☆埼玉県租税教育推進協議会会長賞
  松澤 美佑さん  『「税」とはなにか』 
☆熊谷税務署長賞 
  河野 愛香さん 
 『少子高齢化から考える税金問題』
  
 


第68回埼玉県学校歯科保健コンクール
(大規模校の部)最優秀賞




第50回「郷土を描く児童生徒美術展」
2年連続の知事賞受賞 
3年生 久慈彩月さん「妻沼聖天山」


税についての作文 財務大臣賞受賞
3年生 納見真永さん「瞳の数だけ、輝く未来」