カウンタ

132321令和6年4月~

オンライン状況

オンラインユーザー9人
ログインユーザー0人
登録ユーザー16人

7月の主な予定

1日 Bステージ開始
2日 1年学年朝会
3日 2年学年朝会
4日 3年学年朝会
   生徒総会
5日 県大会壮行会
8日 3年実力テスト
9日 専門委員会
11日 生徒朝会
16日 3年高校説明会
17日 表彰集会
18日 1年生命の授業
19日 全校集会 学年集会
 

暑さ対策関連

 

実力を伸ばそう! 夏休み







 

入試関係

埼玉県公立高等学校入学者選抜方法が変わります
令和5年度 中学1年生の生徒についての情報です


令和5年度 小学6年生の児童についての情報です
 

校長ブログ

~富士見ゆ窓~
12345
2024/07/18

負けたときの態度

| by 管理職
昨日、学校総合体育大会(ラグビー)の県大会・準決勝が行われ、私も応援に駆け付けました。実力は拮抗しているようで、一進一退の攻防が続きます。手に汗握る試合展開でした。

結果として、本校ラグビー部は敗れてしまいました。相手のプレッシャーもありミスをした場面もありましたから、選手たちは相当悔しかったはずです。決勝で戦いたかったはずです。涙を流している生徒もいました。それでも、応援をしてくださった保護者へのあいさつなど、負けてしまった後の態度は本当に立派だったと思います。誰か人のせいにするなどの様子は全く見られません。しっかり前を向いていました。

選手の皆さんには試合後にも伝えましたが、「人は負けた時こそ、その真価が問われる」のだと思います。部活動の試合結果に限らず、自分の思うようにいかないことの方が圧倒的に多いのです。その時、どうするかが大事です。選手の皆さんの態度をみて安心しました。ラグビーを通して大事なことを学んできていたのですね。

今週20日(土)には3位決定戦に臨みます。全校生徒が応援します。保護者も職員も応援しています。3位決定戦も全力を尽くしてください。


09:20
2024/07/17

第1回学校保健委員会

| by 管理職
本日、第1回学校保健委員会を本校図書室にて開催しました。学校保健委員会委員長で学校医の松井先生、同じく学校医の安原先生、学校歯科医の伊藤先生にはお忙しい中、ご指導をいただきありがとうございました。

今回は、「定期健康診断結果」「新体力テスト結果」等の報告と意見交換が中心でした。ご参会いただいた保護者の皆様からは、睡眠不足などの生活習慣の乱れやスマホの利用の仕方などについてご意見が寄せられました。いよいよ夏休みが始まります。早寝早起きや朝ごはんをしっかり食べるなど生活習慣を整えることが大切であることは学校医の先生方からもご指導をいただきました。

本会の冒頭、黒田PTA会長からは、本校の「文武両道」を支えるのは「健康」であるという旨のお話をいただきました。本当にその通りです。「健康が全てではないが、健康でなければ全てが始まらない」のだと思います。本日ご参会をいただいた皆様方には、引き続き、本校生徒の心身の健康のためにご指導・お力添えをいただきますようにお願いいたします。

 
 
21:01
2024/07/11

学びの保健室

| by 管理職
先日、本校の通級指導教室で市内の通級担当者の研修会が行われました。本校では4月のガイダンスで全校生徒に対して通級指導教室の紹介をします。その時には「通級は学びの保健室です」と説明をします。通級では、勉強の仕方やコミュニケーションの仕方について詳しく学ぶことができます。本日も、コミュニケーションの仕方を学ぶ様子を、市内の通級担当者の皆様に観ていただきました。

誰にでも、得意なことや苦手なことがあります。自分の得意な面を生かし、伸ばしていくことはとても大事なことです。併せて、どんな人にでも苦手な面があるということを理解することも大事です。苦手なことが分かっていれば、それを補い、伸ばす方法も見つけられるはずです。全ての教室が、一人一人が違っていて当たり前であること前提に、互いを認めることのできる環境であってほしいです。

通級指導教室へようこそ (HP).pdf

 
 
15:18
2024/07/08

不審者対応の大前提

| by 管理職
先日、大阪教育大学附属池田小学校で発生した児童殺傷事件関係者の取材記事を新聞で読みました。教訓として胸に刻む思いです。戸田市で発生した中学校への不審者侵入事件も記憶が鮮明です。本校においてもさらに意識を高める必要があります。毎年見直すことが義務づけられた「不審者対応危機管理マニュアル」を現在見直しているところです。

危機管理の大前提として、正門・通用門・東門の門扉を閉めることを徹底します。閉めるのは、朝の会から帰りの会までの時間です。朝の職員打ち合わせが終了した段階で、門扉を閉めます。もちろん、職員が退勤し出勤するまでの間も同様です。門扉を閉めることで、不審者を完全にシャットアウトできるわけではありません。それでも、門扉がいつも閉まっていることで防犯意識が高い学校であることは「直感」としてわかるのだそうです。職員は出張等に出かける度に、車を停め門扉を開閉する作業があります。その1回1回の作業を確実に行うことで、職員全員の防犯意識を高めたいとも考えています。私自身も門扉を閉める度に、学校の安全を念じるようにしています。


08:20
2024/07/05

前向きな言葉で鼓舞

| by 管理職
先日、埼玉県サッカー協会主催の「GKキャンプ(U15)」に参加したサッカー部3年生の青木さんが、校長室に参加の報告にきてくれました。県内から16名が集まり、トレーニングを受けたそうです。ほとんどがクラブチームの選手で、レベルも高く刺激になったと話してくれました。

学校総合体育大会市予選会のサッカー決勝は試合終了直前まで、0-1の劣勢でした。前半早々に失った1点をなかなか返せない展開であっても、青木さんは常に前向きな言葉を仲間に伝え、鼓舞していました。特に印象的だったのは、ハーフタイムの時に「自分たちの目標は県ベスト8だろ。ここでつまずいちゃダメだ。頑張ろう!」との言葉です。チーム全体が勇気づけられたと思います。試合最終盤に追いつき、延長戦での逆転につながりました。

本日は、県大会壮行会でした。私の激励の言葉「天下の富士見ここにあり」は左メニューの「校長講話等」に掲載しています。出場する選手には、全力で競技に臨んでもらいたいです。それぞれの目標を達成してほしいです。全校生徒が応援しています。


20:02
2024/07/04

夏本番

| by 管理職
 
 

保健室前の花壇には、ひまわりの花が咲いています。中庭のグリーンカーテンでは朝顔の花が咲いていました。校舎内の掲示物も初夏から夏本番の装いに変化しています。

本日、今年初めての「熱中症警戒アラート」が発令されました。本校では、環境省「熱中症予防情報サイト」(本校HP左側 参照)の熱中症予防運動指針の数値を参考にしつつ、保健室前に設置したWBGT値測定器の数値を基準に「運動原則中止」「厳重警戒(激しい運動は中止)」等の判断を行います。本日は「厳重警戒」でした。

これから先、暑い日が続きます。学校においても、生徒の安全を第一に考えた対応を行っていきます。ご家庭におきましても、朝食をしっかりとらせる等、基本的な生活習慣に関わるご指導を引き続きよろしくお願いいたします。


19:00
2024/07/02

だいじょばない

| by 管理職
先日、読売新聞の「読売花壇」で選者の俵万智さんが選んだ短歌に目が留まりました。

「だいじょばない」不思議な言葉を耳にして使ってみたい気持ちになった
                            (奥薗道昭)
俵さんの【評】は「新しい言葉が生まれるのは、新しい思いがあるから。『大丈夫?』と聞かれて『大丈夫じゃない』とは、なかなか言えない。でも時には言いたい。マイルドに。」とありました。「だいじょばない」という新語?は実際に使われているようです。本校の職員室の中でも耳にしたことがあります。インターネット上で調べていると私が知らなかっただけで、意外に世の中で浸透していることがわかります。

誰かに「大丈夫?」と声をかけることはよくあります。その時に「大丈夫ではない」という答えが返ってくることはあまり想定していないことに改めて気が付きました。もしかしたら、相手に「大丈夫」と答えてもらうことで私自身が安心したい気持ちが無意識にあったのかもしれません。「だいじょばない」という言葉があることで、「大丈夫でなはい」思いを伝えやすくなるのであれば、新語も大歓迎です。

「生活記録ノート」「学校生活アンケート」「教育相談」(夏休み実施)など様々な機会がありますが、日常の学校生活の中で「だいじょばない」と口に出せる環境や関係性をつくることが必要なのだと改めて考えることができました。

21:09
2024/07/01

第1回体育祭実行委員会

| by 管理職
本日、9月開催の体育祭に向けた第1回実行委員会を昼休みに開催しました。実行委員会の冒頭では、今年度の体育祭で新たに取り組むことについての説明がありました。

今年度新たに取り組むのは「たて割り種目」です。「たて割り」とは、例えば3年1組と2年1組と1年1組が1つの団を結成することです。本校は全学年が6学級ですから、6つの団ができあがることになります。団対抗でいくつかの種目に取り組みます。種目はのちほど発表になります。

昨年度の生徒総会で体育祭の種目等の見直しの意見が出され、その意見をもとに時間をかけて体育委員会を中心に「たて割り」の案を練ってきました。各団の「結団式」も計画をするようです。「たて割り」による効果も期待できます。リーダーである3年生を中心とした自主的・意欲的な取り組みや団結力の向上です。実行委員長は体育委委員長でもある3年生・濱野さんが務めます。よろしくお願いします。今から、9月の体育祭を楽しみにしています。
20:46
2024/06/26

応援の力

| by 管理職
学校総合体育大会熊谷市予選会で富士見中が頑張っています。昨日はソフトボールが、本日はサッカーが、接戦を制しての勝利をおさめました。見事な優勝です。昨日の水泳でも、多くの種目で県大会出場を決めています。このような結果は、日々の努力の賜物でありますが、応援の力によるところもあるのではないかと思っています。

中心日1日目、バスケットボール会場の熊谷市民体育館に到着し、フロアに入った時、富士見中の校歌が聞こえてきました。試合に臨んでいる本校男子チームを応援する女子チームのメンバーによるものでした。校歌だけでなく、全ての声がそろい見事な応援でした。応援に力をもらい、男子チームは勝利することができました。次は女子チームの試合です。この試合は接戦になることも想定されていました。試合が終わったばかりの男子チームが2階の応援席に陣取ると、先ほどの恩返しとばかりに、大声量の応援の声が聞こえ始めたのです。得点を決めるたびに声援はさらに大きく迫力あるものになっていきます。女子チームも勝利を収めることができました。この2試合の間、会場の雰囲気を創りあげていたのは、間違いなく富士見中でした。応援の力を再確認しました。

明日は陸上競技の市予選会が行われます。土曜日には男子ソフトテニス部が深谷市内の中学校と県大会をかけた代表決定戦を行います。文武両道の富士見中を学校全体で応援します。
20:22
2024/06/24

いい顔・いい声・いい心

| by 管理職
「富士見中学校音楽部は『いい顔・いい声・いい心』をモットーに毎日仲良く楽しく練習に励んでいます。今日は私たちの歌声をホールいっぱいに響かせたいと思います。」

上記は、昨日開催された埼玉県合唱祭のプログラムに掲載された本校音楽部の紹介文です。モットー「いい顔・いい声・いい心」そのままのステージだったと思います。参加していた他団体の皆さんからいただいた「いいねカード」の一部を紹介します。
◇素直でまっすぐな歌声がとてもステキだなと思いました。曲に合った伸びやかな声に感動しました。
◇「僕らはいきものだから」を歌っているときに、強弱だけでなく、サビの表情が変わっていたところがいいと思いました。
◇全員がしっかりと声量があり、高音も低音も無理なく出ていました。ハモリもとてもきれいでした。強弱もしっかりついていて、聴いていて楽しかったです。

これからの活動の励みになるメッセージです。ありがとうございました。8月上旬のNHK全国学校音楽コンクール予選に向けて頑張りましょう!


16:48
12345
 

お知らせ

祝 通信陸上県大会
  女子400mリレー 1位




祝 埼玉県歯科医師会3年連続最優秀賞(大規模校の部)
   第70回 埼玉県歯科医師会会長賞受賞


祝 埼玉県書き初め中央展 県知事賞
    1年 汐中美優菜 さん
 

切り抜き スクラップコーナー

小中生チーム 友光さんらの活躍

埼玉新聞 4月24日の記事より


富士見中学校 子ども食堂に贈呈

埼玉新聞 4月30日の記事より


祝 ラグビー部関東大会
「栄冠へ4チーム出場」

埼玉新聞 5月30日の記事より