カウンタ

397725令和6年4月~

オンライン状況

オンラインユーザー17人
ログインユーザー0人
登録ユーザー16人

12月の主な予定

  3日 1年学年朝会
      1年なるには学習会
  4日 2年学年朝会
  5日 3年進路相談 ~16日迄
      保健委員出前はみがき教室(東小)
  6日   2年東京校外学習
        PTA鉢花販売(14:30~15:30)
  9日 特別支援学級小中交流会
10日 保健委員出前歯みがき教室(西小)
11日 保健委員出前歯みがき教室(成星小)
12日 保健委員出前歯みがき教室(桜小)
13日 3年学年朝会
17日 専門委員会
18日 生徒朝会(図書委員会)
19日 表彰集会
24日 全校集会 学年集会 学習相談会
25日 冬季休業日 ~7日迄
   学力補充教室 ~27日迄
 

暑さ対策関連

 

文部科学省からのお知らせ

実力を伸ばそう! 夏休み







 

入試関係

埼玉県公立高等学校入学者選抜方法が変わります
令和5年度 中学1年生の生徒についての情報です


令和5年度 小学6年生の児童についての情報です
 

校長ブログ

~富士見ゆ窓~
12345
2024/12/04new

地域の方からのお電話

| by 管理職
先週27日の夕方、地域の方から次のようなお電話をいただきました。

先ほど16時30分頃、高齢の夫が一人でベルクに買い物に行った帰り道、転んでしまいました。ベルクから中西のリケンに向かう道です。転んだ際におでこから出血してしまったのですが、その時に富士見中学校の2名の女子生徒が声をかけてくれ、介抱し、絆創膏を取り出して手当をしてくれました。本当に助かりました。ありがとうございました。

旦那さんが覚えていた生徒の名字(の一部)も教えていただきました。住所などから推察し、2名の生徒を特定することができました。生徒には、御礼のお電話をいただいたこと、とっさに行動できたことの素晴らしさを伝えました。

とっさに正しい行動をとれたことは本当に素晴らしいです。正しいと頭や心では分かっていることでも、人の目を気にしてしまったり考えすぎてしまったりして、行動に移せないときがあります。私は、先月電車に乗っていたとき、少し離れたところに立っていた高齢の方に席を譲るかどうか考えているうちに時間が過ぎてしまったという経験をしました。恥ずかしながら、そういうことは1回や2回ではありません。

熊谷市では「道徳の『見える化』」を推進しています。宮沢章二さんの詩の一節に「〈こころ〉は誰にも見えない/けれど〈こころづかい〉は見えるのだ」とあるように、優しさや思いやりを行動に移せるようにしていきたいです。
08:00
2024/12/02new

チアダンス

| by 管理職
 
 

先月24日に開催された第24回全日本チアダンス選手権大会・第22回全日本学生チアダンス選手権大会・決勝大会のJunior編成Cheer Dance部門において、チームRapora VIVAが全国第3位という素晴らしい成績を収めました。チームRapora VIVAは10名編成なのだそうですが、そのうちの2名が本校1年生の生徒です。

先週、1年生の小松さんと松川さんが校長室を訪れ、上記大会の報告をしてくれました。2人は小さな頃からダンスが好きで、チアダンスのスクールに通っていたそうです。今回のような大会に出場するだけでなく、イベントや試合の応援にも参加することがあるといいます。笑顔でダンスの演技を行うことで、周りの人に元気を届けたいとお話してくれました。

その時に思い出したのが、以前観たテレビの番組です。番組では、熊谷高校の応援団が紹介されていました。応援団員は、自分のことを優先するのではなく、自分以外の誰かを全力で応援しています。その姿を観てとても感動しました。「誰かのことを全力で応援できる人は、きっと周りの人から応援してもらえる人なんだろうなぁ」と考えたことがよみがえってきました。

2人は体操部にも所属していますから、両立は大変だと思います。頑張って下さいね。応援しています。
08:00
2024/11/29new

人権週間

| by 管理職
先日、3年生の全クラスで人権感覚育成プログラムに取り組みました。「匠の里」と題したアクティビティー(活動)です。「情報共有」と「意思決定」という活動を含む体験的な学習を通して、コミュニケーション能力を育てることが目的です。授業後の生徒の感想の一部を紹介します。

・班のメンバーと協力することで、複雑な情報をまとめられ、正解を出せるとわかった。
・一人一人がしっかり情報を提供しないといけないことを学んだ。
・自分の意見も大事だが、他の意見も大事だと改めて感じた。
・話に全員が参加できるように考えることが大切だとわかった。

昭和23年12月10日、国際連合総会において、全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択されました。採択日である12月10日は「人権デー」と定められています。この人権デーを最終日とする1週間(12月4日~10日)が「人権週間」です。

来週から人権週間に入ります。3年生で実施したように、各学年では人権感覚育成プログラムに取り組みます。今年度の人権週間のスローガンは「『誰か』のことじゃない」です。様々な人権問題の解決には、一人一人が自分事として考える必要があります。人権週間はその良い機会です。

 
 
08:00
2024/11/27

白鳥、富士を切る

| by 管理職
過日、元玉井中学校長の瀧口裕史先生から、立派な額におさめられた「富士山」の写真をいただきました。写真は、早朝の山名湖畔から撮ったものです。湖面に映る富士山の中を、一羽の白鳥が通り過ぎていく様子が写し出されています。とても美しい情景です。

写真を校長室に飾るにあたり、写真の題名があれば尚いいことに気づき、改めて瀧口先生にお尋ねしたところ、「題名はない」とのことでした。それではと、生徒に題名を考えてもらうことを提案し、ご快諾をいただきました。早速、本校の3年生の国語の先生にお願いし、3年生の数クラスに写真を持ち込み、題名を考える時間を設けました。たくさんの題名案が出された中で、最終的に候補としてしぼられたのは以下の4案でした。

孤独の共存
白鳥、富士を切る
白冬の鏡
寂寞

最後の最後は、撮影者の瀧口先生にご判断をいただき、「白鳥、富士を切る」に決定しました。素晴らしい題名だと思います。この後、美術の先生も動員し、飾り付け作業に入ります。完成したらまた紹介します。


20:02
2024/11/25

新生徒会スローガン「絆」

| by 管理職
本日の生徒朝会では第79期生徒会本部から、役員の決意表明と新スローガンの発表がありました。第79期の生徒会スローガンは「」です。いくつかのスローガン候補を挙げた上で、全校生徒にアンケートを実施して決めたものです。スローガンを紹介した櫻井生徒会長は、全盛生徒に対して次のようなお話をしました。

〔絆〕という言葉には「人との心の結び付き、優しさや思いやり、友情、助け合い」といった意味もあります。また、「結束や連帯、チームワーク」を意味する言葉でもあります。友情や思いやりなどは「同学年や先輩、後輩」、結束や連帯などは「地域や保護者の皆さま」と、学校生活においてとても大切な人達との繋がりを連想させます。先日のアンケートでは「他学年交流を増やして欲しい」という意見を多数もらいました。生徒会本部も、他学年交流をおこなうことで、これらのたくさんの人との絆を深められ、より明るい富士見中学校にパワーアップさせていけると考えています。

「絆」を大切にした第79期生徒会の、今後の活躍に期待します。


20:30
2024/11/22

失敗は通過点に過ぎない

| by 管理職
今週、家庭・学校・地域「ふれあい講演会」を実施しました。この講演会は、皆さんが将来のことに目を向けるきっかけにしてほしいと考え、実施するものです。講師は株式会社「ありあまる」代表取締役社長の小林良也先生です。県が実施している出前「起業家講座」を活用して依頼することができました。講演では、映像制作会社の社長になるまでの経歴、仕事内容、仕事に対する考え方、現在に至るまでの苦労などをお話しいただきました。講演後に書いた生徒の感想を紹介します。

○自分は勉強面や運動面でうまくいかないことがあったときに自分を責めたり、ネガティブに考えてしまうことが多いから気持ちを切り替えて前に進めるようになりたいと思った。(2年生)
○学校の先生とは違う世界で生きる人のお話を聞けて、とても貴重で新鮮だった。受験生として「まず目の前のことをする」というのがとても心に響いて、勉強を頑張ろうと思った。社会人になると、自分が試されるということがわかって、今からしっかり自立できるように経験をたくさん積みたい。(3年生)

講師の先生の「失敗は通過点に過ぎない」という言葉に励まされた生徒が多く、失敗しても新しいことにチャレンジしていこうとする意欲がもてたようです。講演後に、映像編集に興味がある3年生が講師控室を訪ねてきて、先生に積極的に質問する場面もありました。また後日、小林先生から丁寧なメールをいただきました。それは、講演の最後の質疑応答の場面で質問をした生徒に対する回答を補足する内容でした。該当の生徒には、先生のお言葉を伝えることもできました。

小林先生、本当にありがとうございました。

20:03
2024/11/18

すいとんカフェ

| by 管理職
先日、7~12組の生活単元学習で「すいとん作り」をしていました。各班でどのようなすいとんを作るのかを十分考えた上での授業です。ただでさえ美味しい郷土料理・すいとんに「海鮮風味」「チゲ」などの工夫を加えています。

すいとんの調理は調理室で行われました。班で協力し合いながら、美味しいすいとんを作ることができました。ただ、今回の授業はこれで終わりではありません。用いる材料や作る過程などについて改善点を出し合いました。実は、1月に「すいとんカフェ」を開催する計画があるからです。各班が調理したすいとんを職員をお客様に見立て、ふるまいます。その日に向けては、三角巾なども手作りします。学校で育てているマリーゴールドなどを染料にして染め上げるのだそうです。

1月の「すいとんカフェ」に向けて、 良質の学びが上手に仕組まれていることを感じます。楽しみにしています。

 
 
 
20:51
2024/11/15

ルールとマナー

| by 管理職
本日の全校朝会の校長講話は「ルールとマナー」と題したお話でした。「ルール」と「マナー」の違いについて、スポーツなどの例を挙げながら説明しました。「ルールを徹底すること」と「マナーを意識すること」のどちらも社会生活を送る上ではとても重要ですが、本校の生徒に対して、特に重点的に考えさせたいのは「マナーを意識すること」です。(講話の内容は左メニュー「校長講話等」からご覧下さい。)

1ヶ月ほど前の集会で、課題となったのが「私語」でした。そこで、委員会活動の見直しや職員間での話合いを通して、1週間ほど前の集会で、生徒指導主任から「無言集会」の意義についてお話をしました。その際に、生徒に対してお話をしたのが、相手の話をしっかり聴くことは、人としての大切なマナーであると言うことでした。多くの人が集まる場所で静かにすることもマナーです。

本日の集会では、体育館への入場から退場までの間の「無言集会」をしっかりと行うことができました。富士見中学校では、これから、当たり前のようにできるまで「無言集会」に重点をおいていきます。社会に出てから、生徒が困らないように、誰からも認めてもらえるようなマナーを身に付けて欲しいと考えています。


20:26
2024/11/07

レガート

| by 管理職
第19回熊谷市小中学校音楽会(中学校の部)に出場した3年1組の合唱曲「聞こえる」に対して、指導者の声楽家・原田勇雅先生から次のような講評をいただきました。

歌声の響きが温かく、この曲の持つ静けさと情熱をしっかりと表現しています!自分も中学生の頃、歌った曲なので嬉しかったです。強弱も積極的につけていて良いです。指揮、よく見ています。

原田先生は、ご自身がお話になっていたとおり、富士見中学校を卒業しています。皆さんの先輩です。世界で活躍する偉大な先輩から、ありがたいご講評をいただきました。先生からは「このクラスの思い出を大切に、これからも良い歌を沢山歌ってくださいね」とのメッセージもいただいています。先生は、全体に向けて、こんなお話をしてくださいました。

音楽記号に「レガート」があります。音符と音符の間に切れ目を入れることなく、滑らかに演奏するよう指示する記号です。もともとイタリア語の「レガート」には「つながる」という意味があります。そこから「チームワークがいい」「仲がいい」という意味でも使うようになったそうです。音楽にとって「つながる」というのはとても大事なことです。合唱を通して、皆さんの心はしっかりつながっていたのだと思います。

原田先生のこのお話を胸にとめておきたいです。ありがとうございました。


19:03
2024/11/01

音楽会後にいただいたお手紙

| by 管理職
昨日、校内音楽会を開催したところ、多くの保護者、御家族の皆さまに御来校をいただきました。ありがとうございました。改めて感謝申し上げます。

音楽会実行委員会の新井実行委員長は開会式で「富士見中全体が、優しく、心のこもった演奏で包まれることを楽しみにしています」と挨拶をしました。校内音楽会を終えてみて、実行委員長のお話のとおりになったと感じています。各学級がこれまでの練習の成果をステージ上で存分に発揮するだけでなく、フロアの生徒は、その合唱を「耳と目と心」でしっかり聴いていました。会場全体が、富士見中学校全体が一体感を感じるような時間でした。

校内音楽会終了後に、私のもとに職員を通じて一通のお手紙が届きました。生徒のおばあさまが、その場で急いで書いて、手渡して下さったそうです。内容を紹介させていただきます。「先生方の御指導のもと、生徒一人一人、心も体も成長している姿に元気をもらいました。心温まる思いでした。感動をありがとうございました。」

お手紙をありがたく読ませていただきました。こちらこそ、ありがとうございました。生徒にとって、音楽会を通じて学んだこと、感じたことはたくさんあったはずです。今後の学校生活に生かして欲しいです。職員一同、生徒一人一人のさらなる成長のために力を尽くしてまいります。引き続き、本校の教育活動に対しまして、御理解・御協力をお願いいたします。
19:50
12345
 

お知らせ

全国・関東大会に出場した選手による
熊谷市長表敬訪問


祝 通信陸上県大会
  女子400mリレー 1位




祝 埼玉県歯科医師会3年連続最優秀賞(大規模校の部)
   第70回 埼玉県歯科医師会会長賞受賞


祝 埼玉県書き初め中央展 県知事賞
    1年 汐中美優菜 さん
 

切り抜き スクラップコーナー

小中生チーム 友光さんらの活躍

埼玉新聞 4月24日の記事より


富士見中学校 子ども食堂に贈呈

埼玉新聞 4月30日の記事より


祝 ラグビー部関東大会
「栄冠へ4チーム出場」

埼玉新聞 5月30日の記事より


地元の塩あめとコラボ
 熱中症予防を発信


埼玉新聞 7月30日の記事より