このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
ふじミルです。
平成24年5月~
カウンタ
令和5年4月~
オンライン状況
オンラインユーザー
14人
ログインユーザー
0人
登録ユーザー
16人
メニュー
TOP
学校紹介
学校長あいさつ
学校沿革
校章
校章
グランドデザイン
校歌
アクセス
いじめ防止関連資料
特別支援教育
10・11・12組
10・11・12組について
年間の行事
授業の様子
作業学習
日常生活学習
1年間のあゆみ
アルバム
通級指導教室
国語 PDF資料
英語 PDF資料
新規カテゴリ3-3
富士見中 空中から歴史散歩
昭和52年3
昭和52年2
昭和52年1
平成27年3
平成27年2
平成27年1
富士見中の風景
初冬の風景
富士見中の紅葉
秋の風景
9月の風景
初夏の風景
冬の風景
栄光の記録
平成23年度
平成24年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
部活動
生徒会
PTA
知・徳・体のバランスのとれた日本一の生徒
美術科・展覧会結果
美術科2・黒板アート
6月の主な予定
1日 中間テスト
2日 中間テスト
5日 全校朝会
7日 修学旅行・7組~12組家庭訪問
8日 修学旅行・7組~12組家庭訪問
9日 修学旅行・7組~12組家庭訪問
12日 部活動中止
13日 第3回生徒評議会
14日 通信陸上県大会
15日 通信陸上県大会・耳鼻科検診
16日 プール開き・専門委員会
17日 学総(体操)
19日 水曜日課・生徒朝会(生活)
20日 木曜日課
21日 金曜日課・学総(野球・サッカー)
22日 学総中心日
23日 学総中心日
24日 学総中心日
25日・26日 予備日
27日 学総(水泳)
29日 学総(陸上)
2023
05
日
月
火
水
木
金
土
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
学校からの配布物
050511 5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症に関する対応について(お知らせ).pdf
☆お知らせ☆
現在のところ特にありません。
学校教育目標 「知・徳・体」のバランスのとれた日本一の富士見中生
2023 今日の出来事
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/05/25
楽しかった赤城での生活も…
| by
管理職
お昼は定番のカレーライス。自分たちで作ったカレーライスは、いつも以上においしく感じたのではないでしょうか?
閉校式では、所員の方から「大規模校では、今まで例を見ないほど、退所の点検もカレー作りの片付けも早くてきれいで感動した」とお言葉をいただき、特別に感謝状をいただきました。
14:33
2023/05/25
感動のキャンドルファイヤー
| by
管理職
1日目の夜は、キャンドルファイヤーで盛り上がりました!!
きらびやかなロウソクの炎に照らされ、厳粛な中で行われた第1部に続き、第2部では生徒とともに先生方も大いに盛り上がることができました。
07:33
2023/05/24
午後の活動の様子
| by
管理職
午後の活動はアドベンチャーラリーとスポーツレクです。ゴールに向かって班で協力し、それぞれの課題をクリアしていきます。日頃の教室内では得られない、達成感と成就感を味わうことができるレクです。ますますクラスの団結力が高まり、帰校後が楽しみです。
15:47
2023/05/24
到着 国立赤城青少年交流の家
| by
管理職
当初の到着予定時刻より遅れましたが、無事、国立赤城青少年交流の家に到着しました。開校式の後、いよいよアドベンチャーラリーを開始します。班で協力しゴールを目指すとともに、たくさんの思い出や仲間作りに励んでください。
10:28
2023/05/24
いざ赤城へ出発!!
| by
管理職
風が強い朝でしたが、青空のもと、コミュニティ広場に集合した1年生は元気よく国立赤城宿泊体験学習へ出発しました。様々な体験を通して、『心を一つに笑顔あふれるフジミルキャンプ』のスローガンを達成しましょう!!
08:08
2023/05/23
教育実習生保健指導
| by
管理職
本日2年3組で、教育実習生矢部先生の保健指導がありました。生活習慣について特に朝ごはんの重要性についてお話をいただきました。生活習慣(食事・睡眠・運動)を大切にしましょう。
11:15
2023/05/19
暑さ対策事業2年生
| by
管理職
2年生が熊谷市の暑さ対策事業として、熊谷市消防本部の職員の方のご指導により、AEDの使い方を始め、熱中症にならないための方策を学習しました。生徒はみな真剣に取り組み、いざというときに役に立つ実践を学びました。
15:37
2023/05/19
3年生学年朝会
| by
管理職
教育実習生の先生方とトークによる素敵な時間を過ごしました。3年生の学年委員長明石朋泰さんから、1年間の学年目標「飛翔」について大切なお話がありました。最後に松浦先生から「努力して結果が出る」と自信がつく、「努力して結果が出ない」と経験が残る、「努力しないで結果が出る」とおごりが出る、「努力しないで結果が出ない」と後悔が残る。あなたは?というお話をいただきました。
09:44
2023/05/19
保健指導
| by
管理職
養護教諭の菊池先生から保健指導がありました。熊谷の子どもはたちは、これができます。「朝ごはんをしっかり食べる。」について具体的なお話がありました。
09:08
2023/05/18
バケツを使った米作り
| by
管理職
今日、特別支援学級の技術・家庭科の時間にバケツを使ったお米作りの体験をしました。生徒たちは、慣れない土づくりから始まり、植え付けまでやってみました。上手く育つといいですね。
12:40
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
令和4年度 一年間の出来事
2022 今日の出来事
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2023/03/24
令和4年度修了式
| by
管理職
本日、令和4年度修了式が行われ、本年度最後の登校日となりました。式の中では、第1学年代表 明石悠暉さん、第2学年代表 青木恵さんが修了証を橋本校長先生から授与されました。また、第2学年 明石朋泰さん、渡邉恵太さんと第1学年 椎名道貴さんが1年間を振り返っての感想をそれぞれが立派に述べていました。式辞では、1年間の生徒の頑張りに触れ、最後に来年度に向けてのエールを生徒たちに贈りました。
22:16
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
ネットトラブル注意報
・
第1号デジタルタトゥー.pdf
美術展 特別賞
祝 埼玉県知事賞受賞
3年連続受賞
(小6年次から)
郷土を描く児童生徒美術展
知事賞 「夕暮れ」
2年生 榎本 ソラ さん
祝 埼玉県知事賞受賞
埼玉県150周年記念小中学生未来予想コンクール(郷土を描く児童生徒美術展)
知事賞
「稲荷木伊奈利神社」
1
年生 榎本 ソラ さん
祝 3年連続受賞
令和2年度
第55回郷土を描く児童生徒美術展
知事賞
「星川とうろう流し」
3年生 岡田 真采 さん
令和元年度
第54回郷土を描く児童生徒美術展
知事賞
「さみだれの星川通り」
2年生 岡田 真采 さん
令和元年度
身体障害者福祉のための 第61回埼玉県児童生徒美術展
埼玉県連合教育研究会 会長賞 受賞
「 水 晶 」
3年生 新井 雛里さん
平成30年度
第53回郷土を描く児童生徒美術展
知事賞受賞
「見慣れた風景」
1年生 岡田 真采 さん
暑い日はまずチェックを!
第60回全日本学校歯科保健優良校表彰
日本学校歯科医会会長賞 受賞
第39回全日本中学生水の作文コンクール
厚生労働大臣賞受賞!!
2年生 青木 奎晟さん
『
日本の水のすばらしさ.pdf
』
「税についての作文」表彰式
☆全国納税貯蓄組合連合会会長賞
鈴木 彩心さん 『税金で輝く社会』
☆埼玉県納税貯蓄組合総連合会優秀賞
福田 葉月さん
『
受け継がれていくために』
☆埼玉県租税教育推進協議会会長賞
松澤 美佑さん 『「税」とはなにか』
☆熊谷税務署長賞
河野 愛香さん
『少子高齢化から考える税金問題』
資料
・いじめ防止関連資料
・
学力・学習状況調査結果概要
・学校評価結果等資料
・学校安全マップ
・熊谷教育アンケート調査結果
リンクリスト
検索
熊谷市立小学校・中学校
教育委員会
熊谷市立熊谷東小学校
熊谷市立熊谷西小学校
熊谷市立成田星宮小学校
熊谷市立桜木小学校
第68回埼玉県学校歯科保健コンクール
(大規模校の部)最優秀賞
第50回「郷土を描く児童生徒美術展」
2年連続の知事賞受賞
3年生 久慈彩月さん「妻沼聖天山」
税についての作文 財務大臣賞受賞
3年生 納見真永さん「瞳の数だけ、輝く未来」
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project