2568409平成24年5月~

カウンタ

45431令和6年4月~

オンライン状況

オンラインユーザー5人
ログインユーザー0人
登録ユーザー16人

5月の主な予定

2日 開校記念日
7日~ 1年・特支家庭確認
8日 第1回生徒評議会
9日 1年学年朝会
  PTA第1回運営委員会
10日 部活動参観・保護者会
13日 1年県学力学習状況調査
15日 SDGs集会
16日 2年県学力学習状況調査
   3年学年朝会
17日 3年県学力学習状況調査
20日~ 1年国立赤城青少年交流の家
    体験学習(1泊)
27日~ 3年修学旅行(2泊)
31日 振替休業日
 

学力・学習状況調査関連



 

校長ブログ

~富士見ゆ窓~
12
2024/05/15new

世界がもし100人の村だったら

| by 管理職
生徒会本部主催の「SDGs集会」の最後にお話する機会がありました。そこで取り上げたのは「世界がもし100人の村だったら④子ども編」の中の次の一節です。

世界の子ども100人のうち/小学校に行くのは87人です/中学校に行くのは40人です/そのうち20人は、とちゅうでやめました/60人は、はじめから行っていません/子どもたちが中学校に行かないのは、貧しさや、戦争や、飢饉のためです。

SDGsの17の目標を「窓」に世界に目を向けることも大事です。併せて、自分たちの身近な生活の中で何ができるのかを具体的に考えることも大事だと思います。

世界がもし100人の村だったら④子ども編」は図書室から借りてきました。「完結編」まで入れて、計5冊のシリーズです。1冊読むのにさほど時間はかかりません。手に取って読んでみると学ぶことや気づくことがたくさんあると思います。図書室にあります。お薦めです。


19:36
2024/05/14new

生まれながらのスマホ世代

| by 管理職
全国的にみれば、中学生の7割がスマートフォンを持っているそうです。3年生になると所持率は8割です。本校でも多くの生徒が家庭に戻ればスマホを手にすることができます。パソコンと同じ機能を備えたスマホの本格的な普及は15年ほど前です。3年生の生徒が生まれた時期と重なります。とすれば、現在の中学生は、本当の意味で、生まれながらの「スマホ世代」なのだと思います。

私自身が携帯電話を手にしたのは30年ほど前です。それ以来、メールができるようになったり、写真を撮ることができたり・・・驚きの連続でした。だからこそ、現代の状況が便利であると実感していますし、その反面の怖さも実感しています。生徒にはそのような実感がありません。スマホがあって「当たり前」なのだと思います。

本日の5月全校朝会では、生まれながらの「スマホ世代」の生徒に対し、知っておいてほしいことを2つお話しました。内容はメニュー「校長講話等」でご確認ください。担任からは「スマホ使い方宣言」を改めて配布し、校長講話を踏まえたお話や確認をしています。ご家庭においても、インターネットに接続する際の約束事等について、ご指導をよろしくお願いいたします。
11:15
2024/05/10

全ては子供たちの笑顔のために

| by 管理職
昨日、本年度第1回目のPTA運営委員会が開催されました。お忙しい中、ご参会いただきありがとうございます。先日のPTA総会(紙面実施)をもち、PTA会長が植原様から黒田様に受け継がれました。植原様、ありがとうございました。黒田様、どうぞよろしくお願いいたします。会の冒頭、ご挨拶の中で「全ては子供たちの笑顔のために」という言葉を使いながら、同一歩調で子供たちへの支援を行うことの大切さについてお話をさせていただきました。

先週から今週にかけての放課後、1年生では「家庭確認」を実施しました。本年度の新たな取り組みです。「家庭確認」では各担任が生徒の自宅を訪問し、自宅を確認出来たら「確認カード」をポスト等に入れ、訪問のお知らせをしました。引き続き、学校とご家庭との連携をよろしくお願いいたします。


15:35
2024/05/09

図書室の活用を

| by 管理職
現在は全国的に「こども読書週間」(4月23日~5月12日)の実施期間です。今年度の「こども読書週間」標語は「ひらいてワクワク めくってドキドキ」だそうです。本を読むとき、誰しもこのような気持ちになった経験があるのではないでしょうか。とてもいい標語です。本校の生徒には、本との出会いを通じて、ワクワクドキドキをたくさん味わってほしいと願っています。図書室も、その出会いの場となります。

本日の昼休みに図書室に行ってみると多くの生徒が本を探したり読んだりしていました。貸し出しを行う生徒もいました。開館は昼休みの15分間(13:40~55)です。学校図書館補助員の先生が勤務してくださる日は、図書室前の廊下掲示板のカレンダーを見ればわかります。貴重なアドバイスをいただけると思います。私も、図書室の本の中から、おすすめの本を定期的に紹介していきたいと考えています。

 
 
15:10
2024/05/08

失敗を糧に!

| by 管理職
連休中、野球部が出場する県北大会の応援にいきました。1回戦の対戦校のピッチャーの球は強く、守備も堅いとてもいいチームでした。本校も粘り、0-3で迎えた最終回は2番打者からの攻撃です。連打で勢いにのり、なんと4点を奪ってのサヨナラ勝ちでした。逆転のランナーがホームに還ったとき、ベンチも応援席も大変な盛り上がりでした。途中、何度か崩れそうになりながらも踏ん張り、相手の得点を3点に押さえていたからこその大逆転だと思います。感動的な試合でした。

それでも、この試合で1番印象に残ったのは、逆転した場面ではありませんでした。最終回、ノーアウト1,2塁のチャンスで打席に入ったのは4番キャプテンです。2ストライクを取られた後、きわどいコースを見極め・・・ボール、さあここで勝負!という場面で、見逃しの三振に倒れてしまったのです。監督からは「勝負にならないよ!」との一喝が入りました。3年生が少ない中でも頑張ってきた選手です。キャプテンとして、4番打者としての重責も担っています。チームの逆転勝利にほっとしつつも、相当悔しかったはずです。そして次の日、県北大会2日目、2回戦です。ここで、昨日の悔しさを晴らす場面が早速やってきました。1試合を通して2本のヒット(その内1本はタイムリー)を打つことができたそうです。2日目には応援に行けませんでしたが、後日この報告を受けて本当にうれしく思いました。監督もとてもうれしそうでした。

野球に限らず何事も、うまくいかないことのほうが圧倒的に多いです。うまくいかないことや失敗を糧にして努力を重ねることで成長できるということを、学校生活の様々な場面で体験的に学んでほしいと思っています。

07:18
2024/05/02

若葉の候

| by 管理職
 
 

本校の木々の若葉が美しく映えています。1ヶ月ほど前は、葉がついていない状態だったことを考えれば、すごい生長です。「風 光る」「風 薫る」などの言葉に代表されるように、この時季の風は、とても心地よく感じます。思わず外に出たくなる、そんな時季です。

その反面、5月は新しい生活が始まって1ヶ月、心身の疲れもたまる時期にもなります。気になることや不安なことなどがあれば、お家の人や学校の先生、相談室などに相談して下さい。「孤独・孤立相談ダイヤル♯9999」の案内が学校に届きましたので紹介します。保護者の皆さまには、tetoruでも配信します。自分の気持ちを誰かに話すことで、楽になることもありますよ。

孤独・孤立相談ダイヤル チラシ.pdf
17:21
2024/04/30

ラグビーの魅力

| by 管理職
28日、熊谷スポーツ文化公園でラグビー部の応援をしました。中学生のラグビーの試合を観るのは初めてのことで、1チームが12人であることも、20分ハーフであることも今回知りました。

試合開始早々から、本校生徒のプレーから目を離せなくなりました。突進してくる相手選手に果敢にタックルにいく勇気、味方のプレーを助ける自己犠牲、特色ある各ポジションの選手が創り出す組織力・・・練習の成果を遺憾なく発揮しています。特に興味をもったのは、自分たちでプレーの判断を行う点でした。例えば、ゴール付近で、相手が反則した場合です。ペナルティキックを選択するのか、トライを狙いにいくのか、キャプテンの田留くんを中心に選手が判断をします。ベンチで、監督の金子先生が「そう判断するんだぁ。それも面白いなぁ。」とつぶやいていたこともありました。ラグビーは、他の競技以上に、選手が自分たちで判断する場面が多いと感じました。それが、ラグビーの大きな魅力の1つだと思います。

この試合で勝利しベスト4に進出したため、この段階で関東大会の出場を決めることができました。ただ、5月4日(土)11日(土)と大会はまだ続きます。さらなる成長を期待しています。
17:56
2024/04/27

ダンスでの活躍

| by 管理職
24日の埼玉新聞で本校2年生の友光さんら3人でつくるダンスチーム「fuRo」が紹介されました。埼玉新聞社から許可をいただき、新聞記事を掲載しますので、ぜひご覧ください。

埼玉新聞記事(4月24日付け).pdf

昨日の放課後、友光さんと校長室でお話しました。放課後の練習に励んでいること、その合間を見て勉強もしていること、将来の夢があることなどについてお話を聞くことができました。文武両道だと思います。全国優勝を目指し、頑張ってほしいです。応援しています。


09:03
2024/04/26

フードドライブ

| by 管理職
今週、本校では熊谷なないろ食堂さんと連携した「フードドライブ」を実施しています。各家庭から持ち寄られた食品や日用品を、支援を必要としているご家庭等に届けられるよう、本校としてできることに取り組んでいます。

このフードドライブを通して、生徒一人一人一人が教科横断的な学びを深めていくこともできますし、今後は家庭・地域との連携をさらに深めていくこともできます。

食品や日用品を入れるコンテナは、本校「フジミチ」に置かれています。もうずいぶんとたまってきました。明日は、多くの保護者の方が授業参観・学級懇談のために来校されます。その際に、フードドライブにご協力をいただけると大変ありがたいです。詳細は、本校ホームページのトップページにてご確認ください。

 
 
20:26
2024/04/24

前期人権旬間③

| by 管理職
1年生の国語の授業で、金子みすゞさんの詩「ふしぎ」を読んでいました。その場面をみて、先日の人権講話と関連のある金子さんの詩を思い出しました。「大漁」という詩です。紹介します。

朝焼け小焼けだ 大漁だ
大羽鰯(おおばいわし)の大漁だ
浜は祭りのようだけど
海の中では 何万の 鰯のとむらい するのだろう

相手の立場や視点で考えること、相手の気持ちを想像することはとても大切なことだと思います。
20:21
12
 

入試関係

埼玉県公立高等学校入学者選抜方法が変わります
令和5年度 中学1年生の生徒についての情報です


令和5年度 小学6年生の児童についての情報です
 

切り抜き スクラップコーナー

小中生チーム 友光さんらの活躍

埼玉新聞 4月24日の記事より

富士見中学校 子ども食堂に贈呈

埼玉新聞 4月30日の記事より
 

お知らせ


祝 埼玉県歯科医師会3年連続最優秀賞(大規模校の部)
   第70回 埼玉県歯科医師会会長賞受賞


祝 埼玉県書き初め中央展 県知事賞
    1年 汐中美優菜 さん