ふじミルです。
 
2217186平成24年5月~

カウンタ

350727令和4年4月~

オンライン状況

オンラインユーザー10人
ログインユーザー0人
登録ユーザー16人

3月の主な予定

 1日 午後3年生を送る会準備
 2日 3年生を送る会
 3日 埼玉県公立高校入学許可
    候補者発表
    第1学年SDGs体験学習
 7日 特別支援学級授業参観 
    性に関する講話
 8日 第1学年朝会
    卒業式予行準備
 9日 卒業式予行
10日 第2学年朝会 木曜日課
13日 第3学年朝会 表彰集会
14日 第8回生徒評議会
15日 第3学年修了式 
    午後卒業式準備
16日 第76回卒業式
17日 生徒会専門委員会
    第3回学校運営協議会
20日 給食最終日 午後大掃除
21日 春分の日
22日 第4回PTA本部役員会等
    第2学年球技大会
23日 小学校卒業式
    第1学年球技大会
24日 修了式
25日 学年末休業日(~3/31)
 

1月の予定

14日(土)校内練習 8時から11時
15日(日)大会に参加
21日(土)練習試合(他校)
22日(日)練習試合(他校)
28日(土)練習試合(他校)
29日(日)校内練習 14時から17時

【2月】
4日(土)校内練習 8時から11時
5日(日)校内練習 11時から14時
11日(土)県北大会
12日(日)県北大会
18日(土)大会に参加
25日(土)校内練習 11時から14時
26日(日)校内練習 14時から17時
 

2017  新人戦に向けての決意の一文字

 

日誌

男子バレーボール部
2021/10/05

新チームになって

| by 管理職

ぼくたち男子バレーボール部は、市予選入賞を目標に、基礎的なことから本気で取り組んできました。夏休みの部活動では、思ったような活動ができませんでしたが、一人一人が暑さに負けず練習しました。

今回の新人戦、県大会は中止となってしまいましたが、市大会ではベストを尽くせるように最後まであきらめずに、本気で勝負していきます。
18:15
2021/06/14

学校総合体育大会に向けて

| by 管理職
男子バレー部の目標は、学校総合体育大会で、なるべく失点を減らし、1セットでも多く勝利することです。スローガンでもある「一球入魂」を意識し、相手のミスを待つのではなく、一つ一つのプレーで攻めに行く姿勢を大切にしていきたいと思います。学校総合体育大会後、三年生は引退となりますが、最後の1点まで、全力でプレーしていきます!
10:07
2021/03/26

部活動紹介

| by 管理職

~一球入魂~

 私たち男子バレーボール部は2年生5人、1年生9人で活動しています。

 朝練習では、パスやサーブの練習。放課後や土日練ではスパイクやチーム練習を中心に行い、さらなるチームバレーを追求しています。

 試合では、レシーブが真っ直ぐ返らなくてもボールが落ちるまで追いかける「繋ぐ」ことを意識しています。

一球一球に魂を込めて、大会などで1戦でも多く勝つことを目標に、全員で頑張ります。

17:30
2017/09/13

新人戦組み合わせ

| by 教諭

 新人戦熊谷市予選
会場:籠原体育館
第1日目 9月28日(木) 第3試合 対荒川中  第5試合 対別府中
第2日目 9月29日(金) 第3試合 対三尻中  第5試合 対熊谷東中

 県大会を目指してチーム一丸となって戦います。
 応援よろしくお願いいたします。
21:03

美術展 特別賞

祝 埼玉県知事賞受賞
3年連続受賞(小6年次から)
郷土を描く児童生徒美術展

         知事賞 「夕暮れ」
             2年生 榎本 ソラ さん

祝 埼玉県知事賞受賞
埼玉県150周年記念小中学生未来予想コンクール(郷土を描く児童生徒美術展)

     知事賞 「稲荷木伊奈利神社」
         1年生 榎本 ソラ さん

祝 3年連続受賞

令和2年度 
第55回郷土を描く児童生徒美術展


      知事賞 「星川とうろう流し」
          3年生 岡田 真采 さん

令和元年度 
第54回郷土を描く児童生徒美術展


      知事賞 「さみだれの星川通り」
          2年生 岡田 真采 さん

令和元年度 
身体障害者福祉のための 第61回埼玉県児童生徒美術展

埼玉県連合教育研究会 会長賞 受賞
     
        「  水 晶  」
       3年生 新井 雛里さん

平成30年度 
第53回郷土を描く児童生徒美術展


    知事賞受賞 「見慣れた風景」
       1年生 岡田 真采 さん
 

暑い日はまずチェックを!

 
 

第60回全日本学校歯科保健優良校表彰


    日本学校歯科医会会長賞 受賞
 
第39回全日本中学生水の作文コンクール 
  厚生労働大臣賞受賞!!
    2年生 青木 奎晟さん
  『日本の水のすばらしさ.pdf
 

「税についての作文」表彰式


☆全国納税貯蓄組合連合会会長賞 
  鈴木 彩心さん 『税金で輝く社会』
☆埼玉県納税貯蓄組合総連合会優秀賞 
  福田 葉月さん
 
受け継がれていくために』   
☆埼玉県租税教育推進協議会会長賞
  松澤 美佑さん  『「税」とはなにか』 
☆熊谷税務署長賞 
  河野 愛香さん 
 『少子高齢化から考える税金問題』
  
 


第68回埼玉県学校歯科保健コンクール
(大規模校の部)最優秀賞




第50回「郷土を描く児童生徒美術展」
2年連続の知事賞受賞 
3年生 久慈彩月さん「妻沼聖天山」


税についての作文 財務大臣賞受賞
3年生 納見真永さん「瞳の数だけ、輝く未来」