このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
ふじミルです。
平成24年5月~
カウンタ
令和2年4月~
オンライン状況
オンラインユーザー
2人
ログインユーザー
0人
登録ユーザー
16人
メニュー
TOP
学校紹介
学校長あいさつ
学校沿革
校章
校章
グランドデザイン
校歌
アクセス
いじめ防止関連資料
特別支援教育
10・11・12組
10・11・12組について
年間の行事
授業の様子
作業学習
日常生活学習
1年間のあゆみ
アルバム
通級指導教室
国語 PDF資料
英語 PDF資料
新規カテゴリ3-3
総合的な学習の時間
富士見中 空中から歴史散歩
昭和52年3
昭和52年2
昭和52年1
平成27年3
平成27年2
平成27年1
富士見中の風景
初冬の風景
富士見中の紅葉
秋の風景
9月の風景
初夏の風景
冬の風景
栄光の記録
平成23年度
平成24年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
部活動
生徒会
PTA
自立 協働 貢献(今日の出来事)
美術科・展覧会結果
美術科2・黒板アート
1月の主な予定
8日 全校集会
9日 3時間授業
12日 専門委員会
14日 実力テスト
19日 生徒朝会
2021
01
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
☆お知らせ☆
〇5月19日(火)
休業期間中の子供たちへの教育長動画メッセージ
YouTube動画
公開中
←クリックできます。
「新型コロナウイルス感染防止のために」(中・高校生版)
教育長メッセージ全文
↑ クリックできます。
★休業明けに行う「熊谷市パワーアップ確認問題」の「範囲」及び「がんばってほしい10のこと」
について載せますのでご確認ください。
※詳細は右側に掲載中 → → →
2020 自立 協働 貢献
2020 今日の出来事
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/01/19
生徒朝会がありました
| by
管理職
本日、放送による給食委員会と図書委員会の生徒朝会が行われました。給食委員会はクイズを交えながら、コロナ禍の食事マナーや給食週間についての話をしました。また、図書委員会は新しい本の紹介や「ポイントカード」のしくみの紹介がありました。コロナ禍だからこそ、ステイホームでじっくり本を読む時間を増やしてください。
17:00
2021/01/08
全校集会がありました
| by
管理職
今年もよろしくお願いします!
本日、放送による全校集会からスタートしました。
各学年から、代表者による『新年の抱負』の発表があり、それぞれが今後に向けた目標をしっかり述べました。また、校長先生からは、さらなる感染症予防に向け、学校としての取り組みについて話されました。また、3年生には自分の進路実現について、2年生には富士見中の顔として、1年生には「先輩」と呼ばれる立場として、それぞれの学年のステージアップについて話されました。残り3ヶ月、”ありがとう”があふれる学校の実現に向け、チーム一丸となって取り組んで行きます。
15:45
2020/12/08
生徒朝会がありました
| by
管理職
本日、美化委員会と放送委員会の生徒朝会がありました。
美化委員会からは、地球温暖化の話と組み合わせながら、エコライフチェックシートの集計結果について報告がありました。また、放送委員会からは、放送委員の活動の様子や心がけていることについての報告がありました。
16:22
2020/12/01
全校朝会がありました
| by
管理職
本日、「スマホ使い方宣言」について生徒会長・校長先生より全校生徒に向けてお話がありました。SNSは便利な反面、使い方を誤ると周りを傷つけてしまう大変危険な物になってしまうことや、「スマホ使い方宣言」の4つの視点を守ることを確認しました。また、感染症予防や交通ルール・マナーについて話がありました。
15:07
2020/11/10
美化委員会主催の生徒朝会がありました
| by
管理職
今日の朝会は、美化委員会主催の生徒朝会で、大型スクリーンと放送を組み合わせて、毎日行っている清掃の方法や時間の使い方について確認しました。
16:14
2020/11/05
学校歯科保健活動の発表
| by
管理職
学校歯科保健活動の取り組みの発表があり、たくさんのお客様に日頃の生徒たちの様子や保健委員会の取り組み、そして今まで積み重ねてきた活動の様子を見ていただきました。
16:09
2020/10/30
校内音楽会が行われました
| by
管理職
【1年生】 【2年生】 【3年生】
本日、校内音楽会をコロナ対策を行いながら学年ごとに実施しました。
どのクラスも練習を積み重ね、当日は精一杯の歌声を体育館いっぱいに響かせ、聞く人に思いを届けることができました。多くの保護者の皆様にも、ご来校いただき、温かい拍手をいただきました。感動的な音楽会になりました。ありがとうございました。
15:30
2020/10/19
後期が始まりました。
| by
管理職
後期 始業式
生徒会本部 任命式
本日、放送による後期始業式がありました。各学年代表が「後期に向けての決意」を発表しました。校長先生からは3つの話がありました。①コロナに負けない。②富士見中をもっと「ありがとう」であふれさせたい。③それぞれの学年で次のステップへの準備をしよう。
続けて、生徒会本部役員任命式があり、馬場新生徒会長から「富士見中をよりよくするための決意」がありました。
いよいよ、今年度も残り半分です。一人一人がしっかりと目標を持ち、頑張りましょう。
14:03
2020/10/15
前期が終了しました
| by
管理職
本日、放送による前期終業式が行われました。各学年からは代表の生徒が「前期を振り返って」の作文を発表しました。校長先生の式辞では、「あたりまえの25項目」について全員が1つ1つ指折り数え自己を振り返りました。また、学活では担任の先生から「明日へのステップ」(通知表)が配布されました。
16:30
2020/10/09
生徒会本部役員選挙がありました
| by
管理職
本日、第75期生徒会本部役員の演説及び投票が行われました。今回は、感染症予防対策として、放送室から各クラスへ放送と大型スクリーンによる演説会となりました。富士見中をさらによりよい学校にすることを目指して、立候補者はしっかりとした演説を行いました。
15:00
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2019 自立 協働 貢献
2019今日の出来事
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2019/12/10
薬物乱用防止教室がありました
| by
管理職
午後は、学校薬剤師の吉野啓汰先生を講師に招き、タバコやエナジードリンクの危険性等を分かりやすく生徒たちに教えていただきました。
「自分の健康や体は、自分で守る」、御家庭でも今日の講義内容を話題にしてください。
15:19
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
お知らせ
WEB版 くまなびスクール
テレ玉で放映された
Study for school
臨時休業中の学習サポート
以下のリンクには、今までの学習を復習できる
問題が掲載されています。どうぞご活用ください。
・学力向上ワークシート(中学校国語)
・学力向上ワークシート(中学校数学)
・学力向上ワークシート(英語)
・学力向上ワークシート(小学校国語)
・学力向上ワークシート(小学校算数)
美術展 特別賞
祝 2年連続受賞
令和元年度
第54回郷土を描く児童生徒美術展
知事賞
「さみだれの星川通り」
2年生 岡田 真采 さん
令和元年度
身体障害者福祉のための 第61回埼玉県児童生徒美術展
埼玉県連合教育研究会 会長賞 受賞
「 水 晶 」
3年生 新井 雛里さん
平成30年度
第53回郷土を描く児童生徒美術展
知事賞受賞
「見慣れた風景」
1年生 岡田 真采 さん
暑い日はまずチェックを!
県学校歯科保健コンクール最優秀校
第39回全日本中学生水の作文コンクール
厚生労働大臣賞受賞!!
2年生 青木 奎晟さん
『
日本の水のすばらしさ.pdf
』
「税についての作文」表彰式
☆全国納税貯蓄組合連合会会長賞
鈴木 彩心さん 『税金で輝く社会』
☆埼玉県納税貯蓄組合総連合会優秀賞
福田 葉月さん
『
受け継がれていくために』
☆埼玉県租税教育推進協議会会長賞
松澤 美佑さん 『「税」とはなにか』
☆熊谷税務署長賞
河野 愛香さん
『少子高齢化から考える税金問題』
資料
・いじめ防止関連資料
・学力・学習状況調査結果等資料
・学校評価結果等資料
・学校安全マップ
・熊谷教育アンケート調査結果
リンクリスト
検索
熊谷市立小学校・中学校
教育委員会
熊谷市立熊谷東小学校
熊谷市立熊谷西小学校
熊谷市立成田小学校
熊谷市立桜木小学校
学校歯科保健コンクール(大規模校の部)
5年連続 最優秀賞
第50回「郷土を描く児童生徒美術展」
2年連続の知事賞受賞
3年生 久慈彩月さん「妻沼聖天山」
税についての作文 財務大臣賞受賞
3年生 納見真永さん「瞳の数だけ、輝く未来」
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project